中居 友弘くん、黄瀬 浩一教授、岩村 雅一助教が第63回(平成18年度) 電子情報通信学会 論文賞を受賞しました。
受賞対象発表:Extraction of Embedded Class Information from Universal Character Pattern
著者:Seiichi Uchida, Megumi Sakai, Masakazu Iwamura, Shinichiro Omachi, and Koichi Kise
学会HP:http://www.icdar2007.org/
詳しい情報はこちら
2007年度の知能情報工学分野のポスター発表会が行われました。
学部1回生から3回生に対して研究室紹介をしました。
詳しい情報はこちら。
詳しい情報はこちら。
詳しい情報はこちら。
学術研究団体等から研究業績を認められ賞を受けた職員に授与される学長顕彰を受賞。
詳しい情報はこちら。
平成17年7月18日から20日に淡路夢舞台国際会議場で開催された
MIRU2005 画像の認識・理解シンポジウムにおいて
黄瀬浩一教授・岩村雅一助手が発表した以下の論文に対し、優秀論文賞が授与されました。
・「情報付加による認識率100%の実現」 −人にも機械にも理解可能な情報伝達のために−
岩村雅一 (阪府大), 内田誠一 (九大), 大町真一郎 (東北大), 黄瀬浩一 (阪府大)
優秀な研究成果をあげた修士課程修了生に電気系各分野で与えられる「中百舌鳥賞」を受賞。
学業などの優秀な成績を修め、在学生の模範となる学部卒業生を表彰する「白鷺賞」を受賞。
平成14年度からスタートした情報処理学会と電子情報通信学会情報・システムソサイエティ
およびヒューマンコミュニケーショングループ合同の会議「情報科学技術フォーラム(FIT)」において、
新進の科学者または技術者に贈呈される賞であるFITヤングリサーチャー賞を受賞。
詳しい情報はこちら。